車の利用の仕方を考えよう
自動車保険を選ぶ際、1番重視するポイントは料金と言う人も多いですよね。けれど、料金が安くても、カバーが不十分だといざという時に困ってしまいます。大切なのは、自分に合った保険を手頃な値段で維持できることではないでしょうか。そのために確認しておきたいのが、どのように車を利用するのかといった部分です。毎日、朝から晩まで車に乗る人と、週に1度しか車を運転しない人では、必要となる保険は変わりますよね。また、近距離の運転しかしない場合と長距離の運転がメインの場合では、車の消耗度が変わってくるので、必要となる補償内容も変わるのではないでしょうか。保険内容を見直す前に、まずは車の利用の仕方を考えることがおすすめです。
重複には気を付けよう
自動車保険には、色々な項目があります。全てをしっかり把握することは難しいですが、何となくで選んでいると、同じような補償内容に重複して保険料を払っているということもあるので注意が必要です。例えば、人身傷害と搭乗者傷害は、ともに契約車両に乗っている人が対象となります。両方に加入していた方が、もしもの時に受け取る金額は多くなりますが、車の利用の仕方や予算によっては、必ずしも両方が必要とは限りません。また、ロードサービスは、自動車保険以外でも利用できる場合があります。既に何らかのサービスを利用している場合には、最低限の補償だけで十分ということもあるのではないでしょうか。保険料を抑えたいなら、重複を避け、余計な出費を減らすことが大切ですよ。
自動車保険は自賠責保険とは違い任意です。自賠責保険では補償できない範囲まで保証してくれるため、車を購入した方の約7割が加入しています。